冬至は かぼちゃとゆず湯と…

 気が付けば12月に入り、年末です。12月になると、今年もあっという間

だったと毎年のように思います。何となく日々を過ごしているからそう思う

のでしょうか…。


 さて、もうすぐ冬至です。1年で一番、昼の時間が短い日で、今年の冬至

は12月21日(土)になります。冬至といえば、かぼちゃを食べてゆず湯に入る

習わしが有名ですが、もう一つ習わしがあるのをご存じですか。それは、

“ ん ”が回つく食べ物を食べるというものです。にんじん、れんこん、ぎん

なん、きんかん等です。かぼちゃも、なんきんという言い方があるので、その

中に入りますが、何故かぼちゃだけが、取り上げられる様になったのだろうか

と疑問がわいてきます。


 とにもかくにも、“ ん ”が2つつく食べ物を食べると運気が良くなるらしい

ので、1つでも多く食べたいですよね。

食べて健康、ほぐして健康

食(たかされ健康食)と施術(脱力ソロジー)の2本柱で、日々の疲れを癒し、心身の健康を整える事を目的にしたサロンです。女性専用の適食カウンセリングと施術を中心に、講座やワークショップ、レシピ&エッセイの作成等を地味に地道に行っています。食に関しては、マクロビオティック・薬膳・アーユルヴェーダ等の東洋の健康法を、施術に関しては、英国式リフレクソロジーやアーユルヴェーダ等の技術を取り入れています。

0コメント

  • 1000 / 1000