2024.06.30 11:30雨の季節はこの魚に注目 雨の季節がやってきました。ジメジメの後ろに控えているギラギラを考えると、ジメジメがましに感じられるような気もしますが、雨ばかりだと気持ちがスッキリしないのは事実です。そんな梅雨時期に美味しくなる食べ物の話をすることで、梅雨のもやもやを少しでも吹き飛ばせたらと思いました。 その食べ物というのは、“ 鰯 ”です。骨が多いし、子供には不人気な魚でしょうけど、この時期の鰯は、入梅いわしと呼ばれ、産卵前の一番脂がのった状態で、美味しいと言われています。小ぶりな鰯だと、お酢や梅干し等の酸っぱい物と一緒に炊くと、圧力鍋を使わなくても骨ごと食べられる煮魚ができます。煮る以外にも、刺身やフライやつみれや照り焼きや酢〆等、調理法が色々ある魚なので、今の時期にぜひ美味しく...
2024.06.14 11:00始まりはしめ縄、折り返しは茅の輪 6月になりました。今年もはや半年が過ぎようとしています。そんな時期に、知る人ぞ知る有り難い行事があります。それは「夏越しの祓」です。6月の末日に、茅の草で編まれた直径3メートル位ある大きな輪をくぐって、穢れを払い、残り半年の無事を祈る行事です。自分は十数年前にその行事を知り、出来る範囲でくぐりに行くようにしています。規模は関係なく、全国各地の神社で行われているので、くぐってみたい方は、お近くの神社を調べてみて下さい。地域によっては、旧暦で開催する所もあるみたいです。今年は、6月30日が日曜日になっていて、参加できる人も多いのではないかと思います。でも、せっかく休日と重なっても、雨ザーザーだと困るので、雨が降らない事を祈ります。