十二支というのは、年だけではなく、日にも割り当てられていて、
暦には 干支の日 というものがあります。
具体例をあげると、土用の丑の日なんかは、わかりやすいと思います。
自分は、その手の事に詳しい訳ではないので、
和の暦とかでそういう日を見かけるなあという程度の認識なんですが、
今年明けてから何故か、
「寅の日」の文字を目にする事が多く、
どういう日なのかと調べてみたら、“ 金運が上がる日 ”なんだそうです。
この日に、財布を新調したり、宝くじを買ったり等、
お金に関する事で動いてみると、ご利益があるのだとか。
懐事情が年中乾燥状態で侘しそうな自分の為に、
今年、神様がご教示して下さったのでしょうか…。
寅の日は、月に2~3回あるらしいので、
気になった方は、何かしらを試してみて下さい。
大安や一粒万倍日と重なると、ご利益が倍増するとのことです。
そこで気になったのは、昨年の干支が寅年だから、
寅年の寅の日は全て、強力運気だったりするのだろうかという事です。
だとしたら、何故、過ぎてすぐに気になりだしたのか…と思ってしまいます。
でも、こういうことは、凝りだすとキリがなさそうなので、
程々にしておくつもりです。
ちなみに、今日から一番近い寅の日は、1月20日(金)です。
0コメント