今年の土用の丑の日は、7月30日(日)です。
昔から多くの日本人が、こぞってこの日にウナギを食べるので、
ウナギの旬は“ 夏 ”という印象が強いようですが、
実は、ウナギの旬は、秋から冬にかけてです。
では何故、土用にウナギを食べるようになったのかというと、
昔々、夏にウナギが売れなくて困っていたウナギ屋さんが、
蘭学者の平賀源内に相談したところ、「本日、土用丑の日」
という看板を掲げるようアドバイスされ、それを実践して
みたらとても繁盛した、という嘘のような話が元になっている
という説があります。
本来ウナギは、夏は身が瘦せていて、味が落ちると言われている
のですが、今のウナギはほとんどが養殖なので、書き入れ時のその
時期に合わせて美味しくなるように、調整している養殖業者もある
そうです。でも、見た目にはわからないですよね。
土用丑の日が終わると、二の丑にウナギを食べよう!と宣伝するの
を見た事がある方も多いとは思いますが、今年は、二の丑は無いそう
です。二の丑は、ある年とない年があるらしいので、今夏は、丑の日
にウナギを食べる機会は一度きりという事になります。
0コメント