ウナギの旬は、夏ではない

 今年の土用の丑の日は、7月30日(日)です。

昔から多くの日本人が、こぞってこの日にウナギを食べるので、

ウナギの旬は“ 夏 ”という印象が強いようですが、

実は、ウナギの旬は、秋から冬にかけてです。


 では何故、土用にウナギを食べるようになったのかというと、

昔々、夏にウナギが売れなくて困っていたウナギ屋さんが、

蘭学者の平賀源内に相談したところ、「本日、土用丑の日」

という看板を掲げるようアドバイスされ、それを実践して

みたらとても繁盛した、という嘘のような話が元になっている

という説があります。


 本来ウナギは、夏は身が瘦せていて、味が落ちると言われている

のですが、今のウナギはほとんどが養殖なので、書き入れ時のその

時期に合わせて美味しくなるように、調整している養殖業者もある

そうです。でも、見た目にはわからないですよね。


 土用丑の日が終わると、二の丑にウナギを食べよう!と宣伝するの

を見た事がある方も多いとは思いますが、今年は、二の丑は無いそう

です。二の丑は、ある年とない年があるらしいので、今夏は、丑の日

にウナギを食べる機会は一度きりという事になります。



 


食べて健康、ほぐして健康

食(たかされ健康食)と施術(脱力ソロジー)の2本柱で、日々の疲れを癒し、心身の健康を整える事を目的にしたサロンです。女性専用の適食カウンセリングと施術を中心に、講座やワークショップ、レシピ&エッセイの作成等を地味に地道に行っています。食に関しては、マクロビオティック・薬膳・アーユルヴェーダ等の東洋の健康法を、施術に関しては、英国式リフレクソロジーやアーユルヴェーダ等の技術を取り入れています。

0コメント

  • 1000 / 1000