ようやく、秋らしくなってきました。
そこで今回は、中秋の名月の話題です。
中秋の名月には、十五夜と十三夜があり、
前者は、旧暦の8月15日で、後者は、旧暦の9月13日
にあたります。それらを今年の日付に当てはめると、
十五夜が9月29日(金)で、十三夜が10月27日(金)になります。
中秋の名月は、今年の収穫に感謝し、五穀豊穣を願う行事
ですが、十五夜と十三夜は、ひと月のズレがあるからか、
正確に言うと、お供え物が違っています。どう違うのかは、
その2つの別名に表れていて、前者は「芋名月」、後者は
「栗名月」とも呼ばれます。興味ある方は、お月見のお供え物
を上記の通りに変えてみて下さい。お月さんも、喜ぶかも
しれません。因みに、今年の十五夜は、満月と重なっています。
やっと月を眺めていられる様な気候になったので、
29日はしっかりと月を愛でようと思います。ですが、
くれぐれも蚊には、ご注意下さい。
0コメント