アレとアレで無添加コンソメスープを作ってみた

 10月に入り、ようやく料理する気が起きる気候になったので、

先日、見た目は黄金色のコンソメスープに見えるスープを作って

みました。


 出汁として使ったものは、甘エビの殻玉ねぎの皮です。

甘エビのお刺身を食べた時に剥いた殻を、冷凍保存しておいたのですが、

それを凍ったままでもよいので鍋に入れ、酒を加えて火にかけて、

殻の色が変わる迄火を通します。そこに水を入れて、よく洗った玉ねぎ

の皮を加え、20分程煮出します。すると、見た目は確実にコンソメスープ

な汁ものが完成します。塩や醤油で味付けすれば、出来上がりです。


 お味は完全にエビ出汁スープです。手軽過ぎる材料で、簡単に無添加

のスープが作れると思えば、まあまあなんじゃないかと自己満足?

しております。他に、いい出汁が出そうな野菜の切れ端や魚のアラ等

があれば、更に複雑でおいしいスープになるはずです。


 今回は、捨てればゴミだけど、活かしきってスープを作った話でした。




食べて健康、ほぐして健康

食(たかされ健康食)と施術(脱力ソロジー)の2本柱で、日々の疲れを癒し、心身の健康を整える事を目的にしたサロンです。女性専用の適食カウンセリングと施術を中心に、講座やワークショップ、レシピ&エッセイの作成等を地味に地道に行っています。食に関しては、マクロビオティック・薬膳・アーユルヴェーダ等の東洋の健康法を、施術に関しては、英国式リフレクソロジーやアーユルヴェーダ等の技術を取り入れています。

0コメント

  • 1000 / 1000