2023.07.28 10:00ウナギの旬は、夏ではない 今年の土用の丑の日は、7月30日(日)です。昔から多くの日本人が、こぞってこの日にウナギを食べるので、ウナギの旬は“ 夏 ”という印象が強いようですが、実は、ウナギの旬は、秋から冬にかけてです。 では何故、土用にウナギを食べるようになったのかというと、昔々、夏にウナギが売れなくて困っていたウナギ屋さんが、蘭学者の平賀源内に相談したところ、「本日、土用丑の日」という看板を掲げるようアドバイスされ、それを実践してみたらとても繁盛した、という嘘のような話が元になっているという説があります。 本来ウナギは、夏は身が瘦せていて、味が落ちると言われているのですが、今のウナギはほとんどが養殖なので、書き入れ時のその時期に合わせて美味しくなるように、調整している養殖...
2023.07.18 10:00暑過ぎる夏にオススメの麺 本格的に暑くなりました。毎夏の恒例の様になっている「今年の夏は猛暑です」宣言は、今夏も発令されており、暑くない夏なんて無さそうだから、いちいち言わなくてもいいんじゃないかと、投げやりな気持ちでこの時期を過ごしています。 さて、夏といえば麺料理です。暑さで食欲が多少落ちても、麺なら喉ごしが良いから食べられるという人も多いんじゃないかと思います。麺といっても、その種類は色々で、そうめん、うどん、そば、スパゲティ等等、沢山ありますが、そんな麺類の中で、自分がこの時期におススメするのは、“ 春雨 ”です。 何故、春雨なのかというと、薬膳では、春雨は、身体を冷やす効果があり、夏バテ予防にもなる、と言われています。春雨は、主に、緑豆でできている物と、芋...
2023.07.06 22:00今年の夏は、危険がいっぱい? 3月にマスクの規制が無くなり、だんだん暑くなるにつれて、マスクを外す人が多くなってきています。でも、暑さにめげず?マスク姿で行動している人もまだまだ多いなあと感じる昨今です。 マスクをするもしないも、その人の自由で、どちらがどうという事ではないのですが、最近になって、聞き慣れないものから馴染みのものまで、複数の感染症が同時進行している話題を耳にします。ヘルパンギーナに、はしかに、RSウイルスに、インフルエンザに、コロナの第9波…。この1カ月以内に、ニュース等で知った流行りの感染症の名前を挙げてみましたが、日本は、今、一体どうなっているのでしょうか? これから本格的に暑くなって、健康な人でも疲れる日々が続くというのに、こんなに様々な感染症が蔓延していた...