2023.02.25 23:00急性の腰痛の意外な?原因 つい先日、1週間位頭を悩ませていた用事をようやく済ませ、気分転換と健康と交通費節約の為、5キロ程の距離を歩きました。 次の日、何となく腰が痛いなあと思っていたら、その日の晩には激痛に変わり、寝返りも打てない痛さで朝迄眠れませんでした。どこかにつかまらないと起き上がれない、インターホンが鳴っても応答が間に合わない位立ち上がるのに時間がかかる、といった状態だったので、湿布を貼ったり、お灸をしたり、痛い所をほぐして貰ったりする等して、2、3日で最悪状態を脱しました。 自分の腰痛は、その分野の専門家の見解では、急性の神経痛だったのではないかとのことです。急性の腰痛でよく知られている原因は、久々の急な運動なので、自分の場合は、前日の5キロの歩きがそれに該当しそ...
2023.02.16 22:30春を感じる餅 今年も立春が過ぎたので、まだまだ寒い中ではありますが、春っぽい話題を提供致します。 春といえば緑色、緑色といえば草、草といえば草餅…、連想ゲームのような形でやや強引に、最近食べておいしかった草餅について取り上げます。 それは、知り合いからの頂き物だったのですが、岐阜県にある「かわしまや」というお店のくさもちです。あんこの量が多過ぎず少な過ぎず、よもぎの風味が程良く残る、何個でも食べられそうな、あっさりとした草餅でした。包装フィルムに、わざわざ “天然よもぎ入り” と書いてあったので、材料のよもぎの何割位が天然なのだろうか…とか、どこかの山にでも摘みに行っているのだろうか…等と思ってしまいました。気になった方は、お店のHPがあるので、こちらをご覧下さい...
2023.02.07 22:30健康の為にチョコレート? ~後編~ チョコレート話の続きです。 2つ目は、チョコレートは、シュウ酸が多く含まれている食べ物だという事です。シュウ酸というのは、摂り過ぎると、身体の中に “石” ができてしまう場合があります。腎臓結石という病気を聞いた事がある方も多いとは思いますが、その要因とされているものです。なので、健康診断で結石を指摘されている方は、特に要注意ですし、問題のない方でも、予防の意味で、食べ過ぎに気を付けた方が良いです。 他には、アレルギーがあって身体の痒みに困っている場合、チョコレートを食べると痒みが増すという説もあります。 ここまで、チョコレートの悪口ばかり記しましたが、チョコレートには、抗酸化成分のポリフェノールが含まれていて、すっかりお馴染みになった高カカオチョコ...
2023.01.31 22:00健康の為にチョコレート? ~前編~ 乳酸菌だのビフィズス菌だの、GABAだのプロテインだのと、最近のチョコレートは、サプリメントなんだろうかと思う位、すっかり健康的なお菓子になってしまいました。なので、チョコレートを食べていたら健康になれるのではないかと思っている人も少なくないのかもしれませんが、やはりチョコレートは甘いお菓子であって、食べ過ぎたら弊害があります。そこで今回は、その弊害について2点取り上げます。 まず1つ目は、チョコレートには “油” が多く含まれているという事です。それは、チョコレートを食べ過ぎると、油の摂り過ぎになる事を意味します。しかも、チョコレートの油分は、カカオバターと呼ばれる物なのですが、純粋に油分がカカオバターのみで作られているチョコレートは少ないです。多...