2024.11.15 10:00咳にご注意 今年の秋は、乾燥による不調に悩まされている人が多いらしく、皮膚の痒みや唇の荒れに困っている人の話をよく耳にします。 乾燥肌の症状は、保湿を徹底するのが一番だとは思いますが、乾燥による不調でそれと同じ位聞くのが、咳です。喉が乾燥にやられて咳き込んでいて、一度出だすと喉に痛点ができた様になって止まらなくなる事も割りとあります。 咳は、風邪の症状にもあるので、その場合は風邪のウイルスをどうにかして退けなければなりませんが、乾燥で起きている場合は、喉を極力潤す事を考えねばなりません。その為に、一番手っ取り早く出来る手段は、マスクだと思います。マスクをすれば、していない時に比べると、口の中の乾燥を防いで、幾分は潤す事ができるので有効です。他には、のど飴やはちみ...
2024.10.15 10:00歯にとっては暑い方が良い? 先日、歯医者で歯石取りをしました。その時担当だった歯科衛生士さんが言っていたのですが、暑い時期は、体温が高くて免疫が上がっているから歯茎の炎症が起きにくいそうです。今まで何度か歯石取りをした事がありますが、日によって痛みがあったり、腫れや赤みを指摘されたりしてきました。今回は、どこも痛みを感じなかったし、歯茎の炎症も落ち着いていたようです。そういえば、歯石取りで支障があったのは寒い時期だったなあと思い出せたらよいですが、どんな時期だったかなど、全く記憶にございません。次回以降の歯石取りの際に、その事を覚えていたら、季節を意識してみようと思います。
2024.08.11 11:30食べた物は汗に出る 立秋を過ぎて、お盆休みに入りました。当然の如く、暑いです。少し動いただけで汗がにじみ、肌はべたつくし、においも気になります。汗をかくと気持ちが悪いですが、汗をかく事で体温調節をしているので、かかないのはよくありません。そこで今回は、そんな汗についてのお話です。 実は、汗のにおいは食べた物が大きく関係しています。肉食文化のある国の人は、脇汗のにおいが強いと言われていて、インドの人は、スパイスのにおいがする人が多くて、油っこいものをよく食べる人は、酸化臭が強くなる傾向があります。制汗剤や機能性下着等、汗対策は色々とありますが、食べ物に気を付けるのも1つの対策にはなります。 まだまだ続きそうな暑さ、さわやかな汗で乗り切れたらいいですよね。
2024.07.29 10:30思い返せば、あれは熱中症だった? 今夏は、7月に入って早々、猛暑日連発の困った事態になっています。ニュースのお天気コーナーで、今年の梅雨は、降れば土砂降り晴れたら猛暑との予想を聞きましたが、そんな感じの梅雨でした。梅雨明け前からの急な暑さで、熱中症患者も増えているようです。これほど夏の暑さが異常だと、危険な目に遭った人が沢山いると思いますし、自分も振り返ればあれはと思う事態が2度あったので、今回はその体験談をお届けします。 1度目は、お風呂に入った直後に、足がつったような感じになり、その後、めまいがして動けなくなりました。2度目は、暑さを避けて日が暮れてから買い物に出た時、スーパーを出た直後、めまいがして足元がふらつき、動けなくなりました。どちらも少し安静を取ったら調子が落ち着いてき...
2024.06.30 11:30雨の季節はこの魚に注目 雨の季節がやってきました。ジメジメの後ろに控えているギラギラを考えると、ジメジメがましに感じられるような気もしますが、雨ばかりだと気持ちがスッキリしないのは事実です。そんな梅雨時期に美味しくなる食べ物の話をすることで、梅雨のもやもやを少しでも吹き飛ばせたらと思いました。 その食べ物というのは、“ 鰯 ”です。骨が多いし、子供には不人気な魚でしょうけど、この時期の鰯は、入梅いわしと呼ばれ、産卵前の一番脂がのった状態で、美味しいと言われています。小ぶりな鰯だと、お酢や梅干し等の酸っぱい物と一緒に炊くと、圧力鍋を使わなくても骨ごと食べられる煮魚ができます。煮る以外にも、刺身やフライやつみれや照り焼きや酢〆等、調理法が色々ある魚なので、今の時期にぜひ美味しく...
2024.05.26 01:30子宮頸がんワクチンに関する「はて?」 最近、子宮頸がんワクチンの宣伝をよく見ます。子宮頸がんワクチンといえば、10年程前に起きた騒動を思い出す人もいると思います。このワクチンを接種した若い女性達が様々な健康被害を訴え、訴訟問題に発展したニュースが報道されていました。ワクチンとそれらの健康被害に因果関係は無く、報道機関が先走って取り上げただけとの話もありますが、真相がはっきりしない以上は無視できない事例だと思うので、その件で中止していたワクチンを再開して推奨し始めたとはいえ、不安を感じる人がいるのは当然です。 子宮頸がんの原因は、ヒトパピローマウイルス (HPV) というウイルスで、このウイルスは、性経験のある人なら男女関係なく1度は感染する可能性があるそうです。ほとんどは、免疫で除去でき...
2024.05.11 06:30サプリメントは良いのか悪いのか 最近、サプリメントのニュースが世間を賑わせています。健康の為にサプリメントを取り入れている人が多い事と犠牲者が出てしまった事で、これだけの大問題になっているのですが、そもそも、サプリメントは摂った方が良い物なのでしょうか。 模範解答を述べると、摂らずに済むなら摂らない方が良いという事になります。ですが、摂らずに済ませるには、それだけ食事を充実させる必要が出てくるので、簡単な事ではありません。そこで、自分が何かで読んだサプリメントの選び方をご紹介します。 それは、一つの食材でできた商品を選ぶという事です。具体的には、梅エキス、しじみエキス、うこんエキス等の様に、何か一つの食材を元に作られたサプリメントを選ぶと、まだマシなのではという話です。一日に必要な...
2024.04.24 11:00”かさぶた”を作ってはいけない? 帯状疱疹になった時、おでこに水泡ができました。顔だし、痕がなるべく残らない様に あまり触らずにいたのですが、何かの拍子に潰れて少し出血したりする事が時々ありました。その傷が乾燥して かさぶたができた時も触りたくなる衝動を抑えて、頑張って触らずにいました。かさぶたが剥がれて、また出来てを何度か繰り返している中、自分は、かさぶたに関する意外な事実を知る事になります。 それは、皮膚に傷ができた時は、かさぶたができない様にしながら治すのが、現代の傷の治し方という事実です。自分は、それなりに昔の人間なので、傷ができたらかさぶたの状態を経て治っていくという流れが常識だと思っていたので、ちょっとした驚きでした。それを知ってすぐに、かさぶたができない様、軟膏で保湿し...
2023.11.27 10:00色々な意味で、やっと鍋の季節が来た 11月の中旬になってようやく、冬が近い事を感じる寒い日が出てきだしました。でも、11月史上最高気温の夏日が続いたかと思えば、その約1週間後には、一転して、12月並みな寒さの日がやってくるという、この寒暖差の大きさには、本当に参ります。身体がついていけません。そんな厳しい気候に対応するには、やはり鍋料理が一番かなあと思います。身体を温めると同時に、沢山の野菜が摂れて、しっかりと栄養補給できます。 今年の夏の猛暑の影響で、野菜の値段の高騰が割と長い期間続いていましたが、最近になってやっと、野菜の値段が落ち着いてきたようです。今迄は、野菜が高い上に、季節外れな暖かさで、鍋料理をする人が少なかったようです。でも、寒くなると同時に野菜の値段が下がってきたとなる...
2023.11.15 10:30瓢箪から駒ならぬ、銀杏から虫? 毎年秋になると、スーパー等で殻付きの銀杏を見かけます。殻を割るのが少々面倒ですが、炒って食べるとおいしいので、毎秋必ず食べています。 ところが、今年の秋に最初に買った銀杏を、炒って殻を割ってみたら、銀杏の実の中心から、白いの幼虫の様な物がニョキっと出てきました。虫が出てきたのかと一瞬ゾッとしましたが、あの硬い殻を突き破って侵入できる虫がいるのだろうかと思い、よく見てみると、5ミリ位の芯なのか芽なのかと思われる謎の白い物体でした。その後も殻を割れば、似た様な物が出てくる事態が続き、おいしかったのですが、一体あれは何だったのだろうという、ちょっとした疑問でモヤモヤしました。銀杏を食べていてこんな事は初めてだったので、後でネットで調べてみたのですが、それら...
2023.11.05 01:30冷えもオシャレも、三首がポイント? 今年は、夏が100年に1度の暑さだったからか、寒さの進み具合も、例年に比べると遅いようです。今冬は、スーパーエルニーニョの影響で、強い暖冬傾向という予測が出ています。冷え性の方には朗報なのかもしれませんが、今後それなりに寒くなるはずなので、今回は、冷え対策についてお話します。 冷え対策としておさえておくべき事の一つに、三首を冷やさないというのがあります。三首というのは、“ 首 ” “ 手首 ” “ 足首 ” の事です。首には、太い血管が流れているので、首を冷やすと冷えた大量の血液が全身を巡り、身体全体の冷えに繋がります。そして、手首や足首が冷えると、末端の冷えに繋がり、手足がかじかんだり、しもやけになったりします。マフラーやレッグウォーマ...
2023.10.09 01:30乳ガン患者が17年で倍以上に増えたのは何故 最近、乳ガン患者が17年間で倍以上に増えたというニュースが報じられました。乳がんは、今や、女性がかかるガンの第1位で、近年、急激に増加している病気になっています。 その増加の理由としてよく上げられているのは、晩婚化や未婚化による女性の出産回数の減少、及び母乳育児離れと、食事の欧米化です。でも自分は、その他にも一つ、大きな要因があると思っています。それは、卵と乳製品の過食です。自然食の世界では、その2つは、男女共に、食べ過ぎると性器に悪影響を及ぼすと言われています。因みに、現在の男性がかかるガンの第一位は、前立腺ガンです。 卵や乳製品を適度な量食べるのは、構わないのですが、今は、自身で節制しないと、それらをふんだんに使い過ぎる商品が巷にあふれています。...